ここ1カ月ほどふとツィートして考えたんですが、何かの記事にあーだこーだ言っているだけじゃ面白くないな、という気がしているんです。
特に今はコロナ禍の話でテレビのニュースは埋められ、最近じゃ森さんの失言騒動ばかり(笑)。みんないろいろ言いたくなるのは当然のことでしょう。でも、それを読ませられる人たちはどうなんだろう?
もちろん必要な情報もあり、教えてもらいたい情報もあるでしょう。ところが、こればっかりだと本当にウンザリですよね。うん、みんな森さんのことが嫌いなのはよくわかる。でも、嫌いならもうそもそも口に出したり、画に出したりしなきゃいいのに、いまだにツイッターをにぎわせていたり(笑)。
また新しい情報を単に流すだけでも何だかなぁ…という感じです。特に「ナン!でもニュース!!」で扱う情報は基本的にほぼリリースの情報そのまま。なので、情報の新鮮さという意味ではホントのところ大手のポータルサイトに敵いません。
その意味で、「全く興味のないジャンルの話に、ふと目が行く」という情報の見せ方で、このサイトを面白いと思ってもらえないかな、と思ったのがこのサイト開設の趣旨でありました。
で、すると実はもうひとひねりが必要かなという気持ちもあり、「Letter from Hiroshima」というコーナーを作ったわけです。情報なんて東京に比べればある意味僻地でもある広島…というと失礼ですが、なんかそんな片隅に生きる人間の一つの目線で見た東京、あるいは広島自体、なんてちょっと違う目線の考えを述べてみると、ちょっと違った見え方になるかなと思ったわけです。
ーーーー
で、今日さらに悪ノリして(笑)、ふと思ったことを掘り下げてみてはどうか?というアイデアであります。今日ツイッターで『ふと思ったが…シリーズ第一弾。「今、プロゲーマーという職業の方がおられるが、ああいった方が昔のインベーダーゲームとかやったらやっぱりうまいのか?」』というツィートを行ったんですが、このことがもう気になってしょうがない。
で、調べるといろんなことがわかるんですが、ツイッターって280文字という文字数制限があるので、考えはいろいろあるのに書けない…そこで「思い付き」のテーマをつぶやき、こうしてブログに書いてみてはどうか?と考え、このページを広島の話、「広島だより」から分離したらどうかと思ったわけです。まあ「随刊 オレニュース!」的なメディアでしょうか(笑)
なのでまぁ本当に独断と偏見の話ばかり、ゴミみたいな話もあるかもしれませんが、まぁごゆるりと…
0コメント